2007/11/28

The Art of UNIX Programming

この秋に買った本。

ISBN: 9784756149480

私にとっては今年最高の一冊となりそう。

最初の方、歴史的な話はぐいぐいと引き込まれるように読めてしまう。
真ん中へんあたりには(私の場合)ちょっと難しい話もあったものの、コンピュータと名のつくものに触れる全ての人にとって大事なことがいっぱい書いてあった。最後の方には Macintosh ユーザについて鋭い指摘がありとても興味深いことが書かれてある。
最後の最後、foo が「不宇」だったりする禅問答には正直驚いてしまった。衝撃的といってもいい。

どちらかといえば Tillie 伯母さん(ページ516参照)の側に近いエンドユーザである私にとってはなにもかもが新鮮だった。

--imported_from
http://www.midore.net/daybook/2007/11/1196175612.html

+++ 追記 +++
2010-02-06

関連する記事
Snow Leopard creator code

2007/11/13

あれこれ検索

•Leopard で MySQL や アダプタをちゃんと動かすための方法が紹介されていた。
[Hivelogic - The Narrative - Installing MySQL on Mac OS X]
インストール用の shell もダウンロードできるようだ。

•Leopard firewall についてのお話。
http://www.heise-security.co.uk/articles/98120

/var/log/ipfw.log

から

/var/log/appfirewall.log

にかわったそうだ。

•google News で知った。Leopard のトロイの木馬 OSX.RSPlug.A
http://www.macworld.com/2007/10/firstlooks/trojanhorse/index.php

•私と同じような失敗した人を発見してひそかに共感。その後の追求は私などとは段違いにすばらしぃ。
http://fluctisonous.com/2007/11/8/where-has-my-gem_server-gone

> My first mistake was to think that the usual;


--imported_from
http://www.midore.net/daybook/2007/11/1194946625.html

AppleScript Release Notes for Mac OS X version 10.5

AppleScript 2.0 についてのリリースノートがでていた。
http://developer.apple.com/releasenotes/AppleScript/RN-AppleScript/index.html

ユニコードを完全にサポートしました、だから at:'2007-11-16T00:10:16+09:00' サポート.
as text、as string、as Unicode text これら3つの結果は同じになるよ
とか、
コメントにシャープを使えるようになったから、#!/usr/bin/osascript と書けるよ
などなど掲載されてた。

んでは早速、シャープでコメント入れたりしてみる。3つが同じ結果かどうかも。

# なにもつけてない。
set jp to "そのままの日本語"
# as text。
set txt to "日本語 as text " as text
# as string。
set str to "日本語  as string" as string
# as Unicode text。
set ujp to "日本語 as Unicode text" as Unicode text
return {jp, txt, str, ujp}
=> {"そのままの日本語", "日本語 as text ", "日本語  as string", "日本語 as Unicode text"}


ディスプレイダイアログは?

#tell application "Finder"
# なにもつけてない。
set jp to "そのままの日本語"
display dialog jp buttons {jp}
#end tell
=>{button returned:"そのままの日本語"}


意地悪して tell app "finder" もとってみたけど、ディスプレイダイアログの文字列も文字化けしてないしボタンで選択した文字列も大丈夫.わー!ひょっとしてひょっとしてこのような書き方できるのってOS 9 以来なのでは?
...と思ったけれど、試し方としてはこれでいいか若干自信なし...あっ、文字によっては問題あるのかな。

is in も?

#tell application "Finder"
  display dialog "Select" buttons {"キャンセル", "foo", "日本語"} default button 1
  set ans to button returned of result
  return "日" is in ans
#end tell
=> true

大丈夫みたい。is in ってこうやって使うんだったっけ?自信なし

--imported_from
http://www.midore.net/daybook/2007/11/1194946629.html

2007/11/01

あれこれ google 検索

OS X 10.5 AirPort Interface がらみ

http://discussions.apple.com/thread.jspa?messageID=5676352&#5676352
同じ症状が出た人みつけてうれしい。っほ。

OS X 10.5 gem
http://discussions.apple.com/thread.jspa?messageID=5668663&#5668663
gem アップデートしてパスがかわっても動揺しないで
export GEM_HOME="/Library/Ruby/Gems/1.8"
export GEM_PATH="/System/Library/Frameworks/Ruby.framework/Versions/1.8/usr/lib/ruby/gems/1.8"
しなさいって言ってる人いました。

http://rubyforge.org/pipermail/rubygems-developers/2007-October/003112.html

OSX 10.5 patches
英語力 & 技術力 & 読解力不足で理解不足...
http://blade.nagaokaut.ac.jp/cgi-bin/scat.rb/ruby/ruby-core/12895
http://blade.nagaokaut.ac.jp/cgi-bin/scat.rb/ruby/ruby-core/12901
http://chopine.be/lrz/ruby-osx-patches
http://blade.nagaokaut.ac.jp/cgi-bin/scat.rb/ruby/ruby-dev/32160
http://rubyforge.org/pipermail/rubygems-developers/2007-October/003115.html
#Appleの方?がなにかを準備すると読み取れるものの...よくわかりません。この告知は
http://trac.macosforge.org/projects/ruby/wiki/Troubleshooting#IcannotbuildrubymysqlonLeopardwithmysql.combinaries

Leopard リリース後のこの告知につながってるのかな?

--imported_from
http://www.midore.net/daybook/2007/11/1193924914.html