AppleScript 2.0 についてのリリースノートがでていた。
http://developer.apple.com/releasenotes/AppleScript/RN-AppleScript/index.html
ユニコードを完全にサポートしました、だから at:'2007-11-16T00:10:16+09:00' サポート.
as text、as string、as Unicode text これら3つの結果は同じになるよ
とか、
コメントにシャープを使えるようになったから、#!/usr/bin/osascript と書けるよ
などなど掲載されてた。
んでは早速、シャープでコメント入れたりしてみる。3つが同じ結果かどうかも。
# なにもつけてない。
set jp to "そのままの日本語"
# as text。
set txt to "日本語 as text " as text
# as string。
set str to "日本語 as string" as string
# as Unicode text。
set ujp to "日本語 as Unicode text" as Unicode text
return {jp, txt, str, ujp}
=> {"そのままの日本語", "日本語 as text ", "日本語 as string", "日本語 as Unicode text"}
ディスプレイダイアログは?
#tell application "Finder"
# なにもつけてない。
set jp to "そのままの日本語"
display dialog jp buttons {jp}
#end tell
=>{button returned:"そのままの日本語"}
意地悪して tell app "finder" もとってみたけど、ディスプレイダイアログの文字列も文字化けしてないしボタンで選択した文字列も大丈夫.わー!ひょっとしてひょっとしてこのような書き方できるのってOS 9 以来なのでは?
...と思ったけれど、試し方としてはこれでいいか若干自信なし...あっ、文字によっては問題あるのかな。
is in も?
#tell application "Finder"
display dialog "Select" buttons {"キャンセル", "foo", "日本語"} default button 1
set ans to button returned of result
return "日" is in ans
#end tell
=> true
大丈夫みたい。is in ってこうやって使うんだったっけ?自信なし
--imported_from
http://www.midore.net/daybook/2007/11/1194946629.html
0 件のコメント:
コメントを投稿