2011/10/22

OS X 10.7.2: networksetup

Lion 10.7.2
優先するネットワークの設定。

# 管理者ユーザでログイン。
# ヘルプをみる。

$ networksetup --help | grep addpreferredwirelessnetworkatindex
networksetup -addpreferredwirelessnetworkatindex <device name> <network> <index> <security type> [password]


# manual で addpreferredwirelessnetworkatindex の詳細をみる。

$ man networksetup
     -addpreferredwirelessnetworkatindex hardwareport network index securitytype [password]
             Add wireless network named <network> to preferred list for <hardwareport> at <index>. Store the optional password in the
             keychain For security type, use OPEN for none, WPA for WPA Personal, WPAE for WPA Enterprise, WPA2 for WPA2 Personal,
             WPA2E for WPA2 Enterprise, WEP for plain WEP, and 8021XWEP for 802.1X WEP.


実行すべきコマンドの雛形は

$ networksetup -addpreferredwirelessnetworkatindex <device name> <network> <index> <security type> [password]

で オプションは

<device name>
en0 とか en1 とか
$ networksetup -listallhardwareports で要確認。
前回
このオプションを間違えていたかも...

<network>
優先的に参加するローカルネットワーク名。

<index>
0 にすると優先順位が 1 番に。
優先順位を 2 番目したければ 1 に。

<security type>
WPA2 Personal で設定しているなら -> 'WPA2'
WPA2 Enterprise -> 'WPA2E'
WPA Personal -> 'WPA'
WPA Enterprise -> 'WPAE'
plain WEP -> 'WEP'
# ノンパスワードでローカルネットワーク解放しているなら
none -> 'OPEN'

[password]
いわずもがな

下記を実行すると...

$ sudo networksetup -addpreferredwirelessnetworkatindex en0 'homearea' 0 'WPA2' 'xxxxxxxxx'
Security type is set to: WPA2 Personal
Added homearea to preferred networks list
$ 


キーチェーンのシステムとログインに Wi-Fi 用鍵が出現。

$ syslog -w をみながら

おもむろに Wi-Fi 電源を On

$ networksetup -setairportpower en0 on

つながりました!

追加された鍵のアクセス制御欄を確認すると

networksetup
AirPort


以前と同様にアクセス制御欄には「システム環境設定」が存在していない。
(GUI から設定した場合は存在する)
若干気になるがうまくいったようなので無視する。

# 実行する前後に注意したこと。

コマンドを実行する前にシステム環境設定ーネットワークを開き
「新しいネットワークに接続するを確認」にチェックが『入っていない』ことを確認。
詳細欄の
「このコンピュータが接続したネットワークを記憶」
「コンピュータとコンピュータネットワークを作成」
「ネットワーク変更」
の3つを On にしておく。

コマンド実行後、
Wi-Fi電源を ON にし優先するローカルネットワークに参加できたことを確認したら、
一旦 Wi-Fi 電源をOFF。
「新しいネットワークに接続するを確認」にチェックを入れて
システム環境設定の鍵をかけ
システム環境設定を終了しキャッシュする。

管理者ユーザからログアウトし一般ユーザでログインしなおす。
メニューバーから Wi-Fi 電源を On にする。
優先するネットワークに参加できることを確認。
一般ユーザのログインキーチェーンには Wi-Fi 用鍵は存在していなくて全然 OK 。

最終確認。

$ networksetup -listpreferredwirelessnetworks en0

を実行すると優先的に参加する無線ローカルネットワーク名が表示される。

# IPv6
OS X 10.7 : IPv6 を切る
$ networksetup -getinfo 'Wi-Fi'
$ sudo networksetup -setv6off 'Wi-Fi'

# DNS
$ networksetup --h | grep dns
networksetup -getdnsservers <networkservice>
networksetup -setdnsservers <networkservice> <dns1> [dns2] [...]

$ networksetup -listnetworkserviceorder
を実行すると <networkservice> がわかる

# Google DNS
$ sudo networksetup -setdnsservers Wi-Fi '8.8.8.8' '8.8.4.4'

2011/10/13

Pu

私は6月にFukushima Nuclear を書いた。
公開した記事は実際に書いた文章のうちの後半半分だったので、ここに前半部分も公開しておこうと思う。
個人としての私が欠如していると考えた情報とは何だったのか?を記録として残しておきたいから。

2011.06.15 Wed PM 13:39:54

今現在、ホットスポット(日本の法律に照らせば[放射線管理区域]に相当する地域) 発生地域を「予測できない」事を前提に、
福島原発700キロ圏内地域の「全ての住民」が、

「己の居住地域が現在どの程度汚染されているか?管理区域相当になっているだろうか?」

を、正確かつリアルタイムに、知り得る環境にあるだろうか?...。
No だと思う。

なぜなら、文部科学省が公開している放射線測定結果は、即時性に欠けているばかりか、あまりにも測定地点が少ない。驚くほど少ない。測定されていない地域が圧倒的に多いから。(福島県内の学校における情報は十分とは言い難い。)

何キロも離れた隣の町の線量値はわかっても自分の町の数値はわからない。こんなことで「情報公開されている」んだろうか?

「700キロ」圏内の住民は、居住区域がどの程度汚染されているか正確に「リアルタイムに」知る必要に迫られている(命のために)が、現在のような緩慢な測定ではあまりに心もとない。なぜ、防ぐ事ができる将来的健康被害を「防ぐ為の測定」が行われていないか、だ。放射線測定は人の健康を守るため、ではないのだろうか。
測定しない事が、風評被害を発生させる隙を、十二分に与えてしまっている。
# 測定することで住民がパニックになったら困ると公言する役人もいるらしいが、それこそが根拠なき「憶測」で非科学的な最たる「風評」と呼びたい。

ただちに、東京電力、日本政府及び地方自治体及び原子力安全委員会は、
福島原発「700キロ圏内」の全ての公立小学校、及び公共施設で
下記の測定を実施し、
内部被曝を加味した暫定「総実効被曝線量」を、「24時間リアルタイム」に国民に告知すべき、なんじゃなかろうか...。

1, 屋外(地上から歩行可能2,3歳児の身長程度の高さ)、および屋内(木造家屋含む)における放射線線種別測定と総合線量の測定。
2, 道路上、土壌、上下水道中に含まれる「核種」別測定。
3, 空気中に浮遊する放射性物質「核種」別の測定。大気中放射性物質含有量の測定。
# zero ではない「数値」をゼロや未検出にねつ造しないことがもっとも重要。

テレビ、ラジオにおいて、『公共の電波』において、天気予報とともに放射性物質拡散予報が報道されて当然のはずが、実施されていない。
人命にかかわる重要かつ緊急情報を、天気予報とともに報道しない放送局は『公共の電波』を自らの利益追求のみに悪用している、のだと私は解釈している。

[追記:2011.10.13]

# なぜか二つ存在している世田谷区のニュース。
世田谷区の道路で高い放射線量 NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111012/t10013213371000.html
世田谷区の道路で高い放射線量 NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111012/k10013213371000.html

上記の文章から、国が避難の目安としている年間20ミリシーベルトなる基準が、いまや当たり前のこととして公然とまかり通っていることがわかる。
2011/03/11 以前の日本は、1ミリシーベルトが基準で、地震以降は20ミリシーベルト。

10月5日 被曝限度「1〜20mSv」へ変更提言を批判。20mSv被曝で子供の癌死80倍320人 小出裕章(MBS) « 小出裕章 (京大助教) 非公式まとめ

いまとなっては、
住所にたとえるなら「番地」ごとに測定される必要があり、その番地に居住する居住者に測定結果の値を告知する義務を、行政は(法律的に)遂行する必要があると思う。栃木、茨城、群馬、神奈川県、千葉県、埼玉県、東京で、番地ごとの行政による測定が必要なのではないのでしょうか。住民保護の観点から。

国、及び地方自治体は高い放射線量値が検出された時、
居住する居住者全員に対し、
すみやかに避難勧告を告知し、
幼児、児童、妊婦、病人、障害者、20歳未満の子供 など
基礎体力の低い者や放射性物質が及ぼす影響に対し「感受性の高い者」を優先的に被曝から保護しなければならない はず。
法律に則って考えれば...
# 自分がどれほどむなしい事を書いているかは自覚している。

現在、強制避難が実施されているのは、福島県の原発から近い地域だけだが、実際にはあちこちにホットスポットが存在している。にもかかわらず、被曝被害から避難するかしないかは、住民自身の「自己判断」と「自己資産」に委ねられている。

台風の場合、避難勧告が発令され、地域住民は銀行から自己資産を引き出す必要なく、家族会議で熟考する必要もなく、躊躇なく危険から避難できる。
一方、放射性物質拡散による被曝避難勧告などは発令されず、情報告知すらない。放射線測定機器購入費も避難に伴う費用も自らが自己資産をはたくしかない。お金を用意できないならば、逃げたくても避難できない。避難者受け入れ支援をする団体も、福島県民だけを対象にした団体が圧倒的に多い。
こうして関東地方において被曝者となった人々が実際何人にのぼるのか、国は把握していない。正確に言うなら把握することを政府自ら自主的に拒否しているに等しい。旧ソビエトと同じく。

これが2011年の日本。

--

平成23年9月30日 文部科学省による、プルトニウム、ストロンチウムの核種分析の結果について
http://radioactivity.mext.go.jp/ja/distribution_map_around_FukushimaNPP/0002/5600_0930.pdf

東京などの放射線量を公表 NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111007/k10013095081000.html

市民団体
http://www.radiationdefense.jp/
PDF: 首都圏土壌調査結果リスト

早川由紀夫の火山ブログ 放射能汚染地図(四訂版)


10/13 東京新聞:世田谷区、さらに高い放射線量 地上1m、原因は不明:社会(TOKYO Web)
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011101301000297.html

10/13 東京新聞:世田谷で最高2.7マイクロシーベルト 弦巻 小学校の通学路:社会(TOKYO Web)
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011101390072238.html

10/12 東京新聞:ストロンチウム検出 市が採取物検査開始:神奈川(TOKYO Web)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20111012/CK2011101202000047.html

10/12 放射性物質:横浜でストロンチウム検出 80キロ圏外初 - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20111012k0000e040037000c.html

10/07 放射性物質:小中学校5校で線量基準値超え 東京・大田区 - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/radioactive/news/20111008k0000m040132000c.html

10/02 福島原発から45キロの地点でプルトニウム検出 - WSJ日本版 - jp.WSJ.com
http://jp.wsj.com/Japan/node_317561

09/29 放射性物質除染:1~5ミリシーベルトでも国負担 - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110930k0000m010116000c.html

--

【SAVE CHILD】放射能汚染から子供を守ろう

【汚染マップ】東京都の放射線量と土壌汚染地図(文部科学省10/6発表) | SAVE CHILD

飯舘村など プルトニウム検出 NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110930/t10015963921000.html
# 東京大学大学院は、長崎教授の発言(飛ぶとは思わなかった) をどうとらえているのだろうか?。

プルトニウムは重いので飛ばないと言ったのは誰だったのか

隠されてきたプルトニウムの大量放出! | カレイドスコープ

測ってガイガー!

2011/10/08

Ruby 1.8.7

1.8.7の今後につきまして

(<URL:http://www.ruby-lang.org/en/news/2011/10/06/plans-for-1-8-7/> の翻訳です)
...

今後の予定

2012年6月まで、通常のメンテナンスが続きます。
それ以降、バグフィックスリリースは終了いたします。2013年6月まではセキュリティフィックスは続けますので、それまでは1.8.7をお使いいただけます。
2013年6月より先は、1.8.7はあらゆるサポート対象外になります。


Mac OS X Lion の
/usr/bin/ruby は
ruby 1.8.7 (2010-01-10 patchlevel 249) [universal-darwin11.0]

なので、すぐにでも 1.9 にアップデートして欲しいです。
1日でも早く Lion 標準で 1.9 を使えるようにしてほしいです。
ソフトウェアアップデート経由で 1.9 を提供していただきたい。心から切望。

OS X Lion で似?1.9 をお試ししたい場合

alias 'macruby'=/System/Library/PrivateFrameworks/MacRuby.framework/Versions/A/usr/bin/macruby
alias 'macirb'=/System/Library/PrivateFrameworks/MacRuby.framework/Versions/A/usr/bin/macirb

を ~/.bashrc などなどに追記して

% source ~/.bashrc
% macirb
irb(main):001:0> RUBY_VERSION
=> "1.9.2"
irb(main):002:0>

2011/10/07

楽しいAppleScript

# このタイトルはトーゼン「楽しいRuby」にかぶせています。

makiaea.org | wifi power toggle using applescript in mac os x 10.7 lion
を目にして衝動的に久方ぶりに AppleScript Editor.app を起動してしまいました。
すっかり記憶喪失になっていたので
以前作った github.com/midore/readbook-scpt を開いて書き方を思い出しました。

実は普段は
~/.bashrc に

alias 'wifi'='/usr/sbin/networksetup -setairportpower en0'

を追加していて
$ wifi on
などして使っているんですが...それはそれとして
この主題は面白いです。

その昔、梅棹忠夫氏は
将来は誰でもが気軽にプログラミングする時代がくるんじゃないか、と言ったとか言わなかったとか。
# 原典が何だったか思い出せない。*1
そんなことを心の片隅におきつつ...

# wi-fi.scpt
script wifi

  on my_dialog(title, str, b_str, b_no)
    tell application "Finder"
      activate
      display dialog str buttons b_str default button b_no with title title
      set res to button returned of result
      return res
    end tell
  end my_dialog

  on setpower(onoff)
    return do shell script "networksetup -setairportpower en0" & space & onoff
  end setpower

  on getpower()
    return do shell script "networksetup -getairportpower en0"
  end getpower

  on getinfo(opt)
    return do shell script "/System/Library/PrivateFrameworks/Apple80211.framework/Versions/Current/Resources/airport" & space & opt
  end getinfo

  on endinfo()
    return my_dialog("Wi-Fi Info", getinfo("-I"), {"Done"}, 1)
  end endinfo

end script

on run
  tell wifi
    set v to do shell script "networksetup -version"
    # networksetup, Version 1.8
    # Copyright 2002-2010 Apple Inc. All rights reserved.
    set str to word 5 of getpower()
    if str is "On" then
      set msg to {"Off", "GetInfo", "Cancel"}
    else
      set msg to {"On", "Cancel"}
    end if
    try
      set res to my_dialog("Wi-Fi", v & return & return & "Wi-Fi Power (en0): " & str, msg, 1)
      if res is "GetInfo" then
        return endinfo()
      end if
      setpower(res)
      my_dialog("Wi-Fi", getpower(), {"OK"}, 1)
    on error number -128
      return
    end try
  end tell

end run

きりがないのでここらあたりで完成。

*1
あったあった。
出典『知的生産の技術』岩波新書
P.15

ややさきばしったいいかたになるかもしれないが、わたしは、たとえばコンピューターのプログラムのかきかたなどが、個人としてのもっとも基礎的な技能となる日が、意外にはやくくるのではないかとかんがえている。すでにアメリカでは、初等教育においてコンピューターの言語FORTRANをおしえることがはじまったようだ。

この本の初版は1969年7月21日。
梅棹氏は、プログラミングが「個人としてのもっとも基礎的な技能」になると書かれていますので、私が記憶していたこととは微妙に異なりますな。

それにしても「個人としてのもっとも基礎的な技能」としてのプログラミングとは?

特に言語指定はしないが日本語の読み書き&会話ができることと等しくプログラミングソースを読み書き&実行できる技能、
...と解釈したとして...
では、いま、この日本で、梅棹氏の予想は現実のものとなっているか? というと...幸か不幸か? No かもしれません。
けれどこれまた幸か不幸か?
こんな私でも「易しい」ものを読んだり書いたりできているのだからある意味 Yes なのかもしれません。

これからもっとプログラミングが普及して、梅棹氏の言ったような基礎的な技能となる日はくるんだろうか。もしそんな日がくるならば AppleScript も楽しい言語の1つとして普及してほしいなーと思います。

Steve Jobs 氏を悼み「ヒッピーに捧ぐ」を聞こう。

-- screen shot

2011/10/06

dream

本日(日本時間 2011.10.06) Steve Jobs 氏の訃報。


Steve Jobs 氏 と Apple Inc. 社は大人たちを子供にさせました。
誰しもが子供みたいに、内心のワクワクを隠せませんでした。
この感覚は、世界中の User が共有していたようでした。
改めて、おもうに、考えれば考えるほど、とても不思議なことです。
長い夢から無理矢理目覚めさせられたような気もします。

Steve Jobs 氏が生きた時代を共に生きる事ができたラッキーな世代だからこそ
極めて歴史的に特異な現象として受け止め損ねちゃったかもしれません。
恐ろしいことです。

ただ、私にとって確かなことがあります。
地震が起きて真っ暗な気持ちになっている時だって、
ほら Macintosh を触ってみれば心地よい気分がかえってきました。
おそらく私だけじゃない世界中の人々がこの computer から何かを感じ取り、
それで子供のように晴れ晴れとした気持ちやワクワクする気持ちを持つことができたのではないでしょうか。

これから computer はもっと大きな変化を遂げるでしょうが、
私たちの世代は科学者でもない一般人が、
コンピュータ&インターネットと共に生活を始めた最初の世代です。
私は10年以上にわたって Steve Jobs 氏のアイディアの具現を Apple から受け取り、
コンピュータの楽しさを存分に教えてもらいました。
この贈り物は素晴しい Energy です。

Steve Wozniak 氏と Steve Jobs 氏 が Apple を創設し
一般人の為にパーソナルコンピュータを作った事で今日があることを改めて思い出したいと思います。
Steve Jobs 氏 の夢に感謝し謹んでご冥福をお祈り申し上げます。


# もちろん、ゲイツの Windows が長年市場制覇している訳ですが、
# あらゆる意味で Microsoft は Apple の後を追ってきました。
# いまだにこの事実を知らない方も多いようですが、何年かすれば時間が解決することでしょう。

2011/10/04

OS X 10.7.1: XProtect

Get Safe Downloads List last update time and current version - Mac OS X Hints
http://hints.macworld.com/article.php?story=20110602091032338

を読んで...

現在の様子 Memo

% defaults read /System/Library/CoreServices/CoreTypes.bundle/Contents/Resources/XProtect.meta LastModification
Fri, 23 Sep 2011 18:08:25 GMT
% defaults read /System/Library/CoreServices/CoreTypes.bundle/Contents/Resources/XProtect.meta Version
1003
% cat /System/Library/CoreServices/CoreTypes.bundle/Contents/Resources/XProtect.meta.plist


強制的にアップデートしたい時。

$ sudo /usr/libexec/XProtectUpdater


# XProtect.plist
# XProtect.meta.plist