rubyosa を使って iTunes ライブラリの曲(全曲)を次から次へと再生する試み。
sleep 3で3秒を指定しています。
require 'rbosa'
require 'nkf'
itunes = OSA.app('iTunes')
itunes_libray = itunes.sources[0].playlists[0]
#=> ['ライブラリ']
itunes_libray.play
until itunes.current_track.name.nil?
puts NKF.nkf('-w -Lu', itunes.current_track.name ) #current_track.name.toutf8
sleep 3
itunes.next_track
end
itunes_libray = itunes.sources[0].playlists[0] ここの数字を変えるとライブラリじゃなくて自分で作成したプレイリストを指定できた。
でも自分で作ったプレイリストを指定したいときはダイアログから名前を指定できるといいのかなと、OSA.app('Finder').display dialogの命令を探してみたんですがわからなかった。。。
--imported_from
http://www.midore.net/daybook/2006/11/1162440770.html
+++ 追記 +++
2010-02-06
関連する記事
"RubyOSA"ラベルがついた全ての記事
0 件のコメント:
コメントを投稿