2011/08/29

抽象化

“所有”という時代遅れ
http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20100622

人がうすうす意識している「何か」が詳らかにされていて大変面白かった。
漠然とした何かと何かを結びつけはっきりと言語化できる人や抽象化できる人をみると尊敬する。

そこにある言葉に心をよせることができなかったとしてもそんなささいな事などもあまり気にならない。
元来、混沌として漠然としたものが一定の視点から形づくられ名付けられ抽象化されて明快になるプロセスや結果は美しいものなのでしょう。

... プログラミングにも抽象化という概念があってこれと向き合うということは、一体なにが self であるべきか?という問いを丹念に考えることのようでして、ましてや隠蔽というのはさらに高度な技のようで、なぜその必要性があるのかは書いた人にははっきりとしているんだろうけれどもそれを知らない者からするとわかりずらいところがあり、が、そこにこそ隠蔽の意味があったりするわけで ...。

プログラミングの楽しさを味わうことは誰にでもわりとたやすいのだろうけれど、その美に手をのばそうとすることは全くたやすいことじゃない。少なくとも私にとってはとっても難しい。第一に美を求める以前に淡々と理解をすすめていくこと、それが難しい。これまでも何度も挫折してる。半年以上何も書かない読まない(プログラムを)こともある。
ところが不思議なものでふとある時に放り出してあった本を手にとってみると以前とは違う感触を覚えたりして、またぞろなにやら書いたり読んだりするものの、しばらくすると挫折する。これを繰り返している。

そんなわけで美を意識できるような世界からは100万光年ほど離れたところでうろうろしていて、急ぐ旅じゃなしと寄り道ばかりして、はてな界隈の優秀な方の文章に感心しきってお茶ばかり飲んでる今日このごろ。

これじゃーね。

# 2010-07-01

0 件のコメント: