Rubyの新リファレンスマニュアルをコマンドラインから簡単に引くためのツールを書いた
うわっこれいいな。早速 install
http://github.com/yhara/myrurema
README を読むと gem を使ってインストールできるとあったんですが、ちょっと gem 苦手な為 gem を使わないで動せないものかな?と、try してみました。 (OS X 10.6.3)
$ git clone git://github.com/yhara/myrurema rurema
$ cd rurema/myrurema/bin
$ vim rurema
# shebang を自分の ruby 1.9.2 のパスに修正。#!/usr/bin/env ruby # changed
$ pwd
/path/to/rurema/myrurema/bin
# とりあえず
$ ./rurema
Usage: rurema [options]
--init initialize rurema
--update update documents and database
...(略)
# README を読みながら
# Init
$ ./rurema --init --ruremadir=/path/to/rurema/data
# これを実行すると ~/home に.subversion ディレクトリができた。
try
$ ./rurema Array#index
You don't have a database for ruby 1.9.2.
109 Make it now? [y/n]
...略
y としたけど ~/home/.rurema を作っていないのだからアップデートできない。
$ ln -s /path/to/rurema/data ~/.rurema
シンボリックはってみた
# Update
$ ./rurema --update --ruremadir=/path/to/rurema/data
# この時勢いよくファンが回りはじめてちょっと不安になった。$ top してみると ruby(OS X に標準インストールされてる方) 一時的に50% 台になったりしつつも基本的には10% 台で動いてた。ずっとみていたら急に90% 近くなってあ”と思ったとたんに終了してほっとした。
# try
$ pwd
$ /path/to/rurema/myrurema/bin
$ ./rurema Array#index
Array#index
--- index(val) -> Integer | nil
--- index {|item| ...} -> Integer | nil
指定された val と == で等しい最初の要素の位置を返します。
等しい要素がひとつもなかった時には nil を返します。
...(略)
わい
動かすことができたのでエイリアスにしちゃう。
$ vim ~/.bashrc
# alias 'rurema'='/path/to/myrurema/bin/rurema'
$ source ~/.bashrc
$ rurema String#size
String#size
--- length -> Integer
--- size -> Integer
文字列の文字数を返します。バイト数を知りたいときは bytesize メソッドを使ってください。
@see [[m:String#bytesize]]
コマンドラインからるりまをみることができました。うれしいな。便利だなー。
+++ まとめ +++
# Download rurema
$ git clone git://github.com/yhara/myrurema rurema
$ cd rurema/myrurema/bin
# shebang を自分がインストールした ruby 1.9.2 のパスに修正。#!/usr/bin/env ruby # changed
$ vim rurema
# 確認 & ヘルプ
$ ./rurema
# database directory
$ mkdir /path/to/rurema/data
# リンク作成
$ ln -s /path/to/rurema/data ~/.rurema
# init and update
$ ./rurema --init --rubyver=1.9.2 --ruremadir=/path/to/rurema/data
$ ./rurema --update --rubyver=1.9.2 --ruremadir=/path/to/rurema/data
# みてみる
$ ./rurema String#size
# alias
# $ vim ~/.bashrc
# $ source ~/.bashrc
参照
http://ja.wikipedia.org/wiki/Subversion
SnowLeopard には標準でSubversion入っていた。知らなかった。
0 件のコメント:
コメントを投稿